100円ショップで100円で買えないゲーミングマウスを買ってみた
100円ショップダイソーに遂に登場してしまったゲーミングマウス。なお100円ではない模様(500円)。
(ゲームで実際に使った感想はありません。悪しからず。)

僕は知ってしまった。Youtubeの動画で。
そう、100円ショップダイソーでゲーミングマウスが売られているという事実を。
ということで買った。そして使ってみた。

(僕の手です。)
すごく…、普通に使える…!!
まず、マウスの形状が手になじみやすい。
僕の手はやや大きい方だと思うが、そんな手でもすっぽりフィットする感じですぐに馴染むことが出来た。
ただ、僕は普段、ロジクールのM590を使っている為、最初は違和感を感じたのも事実で。
初めてゲーミングマウスを触る人は、最初は形状に違和感を感じるんだろうなあとは思った。
(↑これが今僕が言っていたロジクールのM590。楽天市場へのリンクなので微妙にわかりづらい。)

次に、詳細を説明すると…
中央にマウスホイールがあり、中ボタンの役割も果たす。
左側にボタンが2つついており、ブラウザの進む、戻るの機能が割り当てられている。
なお、500円クオリティなのでボタンの役割をカスタマイズできるような贅沢機能はさすがに存在しない。
無料ソフト(→これとか)や、マイクロソフト謹製アプリをDLしてそれでカスタマイズするという方法は出来ると思う。
DPIと書かれた、マウスカーソルを速度を切り替えできるボタンが真ん中にある。
普通の光学式。また、有線マウスで、長さは約1.4M。
500円のクオリティとしてはよくできてると思った。これで500円は衝撃。
次に操作性。
左、右クリックは静音されてないのでカチカチ感が凄い。それに、クリックの抵抗があるので重みのあるカチカチ感を堪能できる。
ゲーミングマウスとしてはマウスのクリック感を感じるのは重要な気がするので、これはこれで正解だと思う。
また、中央のホイールも普通の使い勝手ですぐ馴染んだ。スクロール量はコントロールパネルで調整するので問題なし。
ただ、戻ると進むはスカスカ感があって押しづらく、中央のホイールの下に位置するDPIボタンは押しににくしてあり、しょっちゅう押す場合ストレスになりそうだと感じた。
まあ、これらも慣れれば違和感は減るとは思うので、妥協すれば使えると言った印象。
そして、このゲーミングマウス最大のポイント。それがこれ。




なんか7色に発光する。500円のゲーミングマウスが。これ本当に500円!?
ということで500円クオリティでなかなか使えて面白いゲーミングマウスだと思った一品。
なにより某ダイソーで買えてしまうという圧倒的手軽さが最大の魅力。
買って損はない。
というより、わざわざ買いに走っても損はないと思います。
因みに僕は以前、こういうゲーミングマウスを使っていました。

ELECOMのM-DUX30BK(10ボタン式)。→公式サイト
左側に4つの四角いボタンと、1つの丸いボタンがあり、更に中央のホイールの手前に1つ、左ボタンのすぐ横に1つボタンがあって
その7つを含めた10キーをカスタマイズ可能な逸品である。
お値段は税込み6,424円也。下に貼ってあるリンクからなら1,319円で買える模様。
2022年8月29日 追記
現在は2000円前後で売られている模様。
本格的にゲーミングマウスが欲しかったらこれを買え。
また、ツクーラーやイラストレーターのような創作をする人にも便利だから買え。
多分、近所のYAMADAとかに行けば買える。
以上。
ネットで買いたいインドア人はこちら↓ ていうかこっちの方が激安で買えるのでこっちで買うのがいいと思う。
楽天市場は使いにくいけど。
(ゲームで実際に使った感想はありません。悪しからず。)

僕は知ってしまった。Youtubeの動画で。
そう、100円ショップダイソーでゲーミングマウスが売られているという事実を。
ということで買った。そして使ってみた。

(僕の手です。)
すごく…、普通に使える…!!
まず、マウスの形状が手になじみやすい。
僕の手はやや大きい方だと思うが、そんな手でもすっぽりフィットする感じですぐに馴染むことが出来た。
ただ、僕は普段、ロジクールのM590を使っている為、最初は違和感を感じたのも事実で。
初めてゲーミングマウスを触る人は、最初は形状に違和感を感じるんだろうなあとは思った。
リンク
(↑これが今僕が言っていたロジクールのM590。楽天市場へのリンクなので微妙にわかりづらい。)

次に、詳細を説明すると…
中央にマウスホイールがあり、中ボタンの役割も果たす。
左側にボタンが2つついており、ブラウザの進む、戻るの機能が割り当てられている。
なお、500円クオリティなのでボタンの役割をカスタマイズできるような贅沢機能はさすがに存在しない。
無料ソフト(→これとか)や、マイクロソフト謹製アプリをDLしてそれでカスタマイズするという方法は出来ると思う。
DPIと書かれた、マウスカーソルを速度を切り替えできるボタンが真ん中にある。
普通の光学式。また、有線マウスで、長さは約1.4M。
500円のクオリティとしてはよくできてると思った。これで500円は衝撃。
次に操作性。
左、右クリックは静音されてないのでカチカチ感が凄い。それに、クリックの抵抗があるので重みのあるカチカチ感を堪能できる。
ゲーミングマウスとしてはマウスのクリック感を感じるのは重要な気がするので、これはこれで正解だと思う。
また、中央のホイールも普通の使い勝手ですぐ馴染んだ。スクロール量はコントロールパネルで調整するので問題なし。
ただ、戻ると進むはスカスカ感があって押しづらく、中央のホイールの下に位置するDPIボタンは押しににくしてあり、しょっちゅう押す場合ストレスになりそうだと感じた。
まあ、これらも慣れれば違和感は減るとは思うので、妥協すれば使えると言った印象。
そして、このゲーミングマウス最大のポイント。それがこれ。




なんか7色に発光する。500円のゲーミングマウスが。これ本当に500円!?
ということで500円クオリティでなかなか使えて面白いゲーミングマウスだと思った一品。
なにより某ダイソーで買えてしまうという圧倒的手軽さが最大の魅力。
買って損はない。
というより、わざわざ買いに走っても損はないと思います。
因みに僕は以前、こういうゲーミングマウスを使っていました。

ELECOMのM-DUX30BK(10ボタン式)。→公式サイト
左側に4つの四角いボタンと、1つの丸いボタンがあり、更に中央のホイールの手前に1つ、左ボタンのすぐ横に1つボタンがあって
その7つを含めた10キーをカスタマイズ可能な逸品である。
2022年8月29日 追記
現在は2000円前後で売られている模様。
本格的にゲーミングマウスが欲しかったらこれを買え。
また、ツクーラーやイラストレーターのような創作をする人にも便利だから買え。
多分、近所のYAMADAとかに行けば買える。
以上。
ネットで買いたいインドア人はこちら↓ ていうかこっちの方が激安で買えるのでこっちで買うのがいいと思う。
楽天市場は使いにくいけど。
リンク
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://vagabondym.blog.fc2.com/tb.php/80-eac22887
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)